お守りの御紹介

在庫状況等の詳細は、Twitter・Facebookにてお知らせいたしております。

白蛇神符(しろへびしんぷ)

御守・御祈願を受けられた方へ無料頒布
※白蛇神符は多くの方に御神徳が賜るように準備をさせていただいておりますが、頒布方法・頒布時間などのお問い合わせはご遠慮くださいますようお願い申し上げます。頒布終了時、下記にて報告させていただきます。

頒布期間:令和6年1月1日~一万体無くなり次第終了
※令和5年の頒布は終了いたしました。

令和6年「白蛇神符」

令和6年「白蛇神符」

令和7年12年に一度の巳年「白蛇神符」

令和7年12年に一度の巳年「白蛇神符」

「白蛇清水」禊行 令和4年1月6日 雪

「白蛇清水」禊行 令和4年1月6日 雪

「白蛇神符」 お祓い

「白蛇神符」 お祓い

当神社の神職は、一年で一番寒いと言われる1月20日大寒の日に辨天池の白蛇清水(御神水)で禊を行います。また、雪の積もる日などには、祓所(福活岩・親子岩)にて行っております。普段は社務所の潔斎室で行っておりますが、世界の平和・国の隆昌・崇敬者の繁栄を祈り、身を清めてから御神前で祈ります。白蛇清水にて禊行の後、御神前に「白蛇神符」を供え、神職は自身の清めの証として身に着けます。(お財布・名刺入れ・手帳などに入れます)

己の私利私欲のために生きるのではなく、白蛇様の御神徳「役目」「御縁」をいただけるよう、その清めの証「白蛇神符」を御参拝の皆様にお頒かちさせていただきます。

「白蛇神符」は一年経ってもお焚き上げはせずに、ずっとお持ちください。


夢巳札(ゆめみふだ) 初穂料 千五百円

天然記念物山口県「岩国のしろへび」の脱皮と蛇窪大明神のお札を、白蛇が夢枕に現れてお告げにより祀られた当神社の祠で祈願した御守です。

 現在、正月期間・巳の日(一年間)のみの頒布で体数限定となっております。
 ※正月期間:1月1日~1月11日迄

また、このお守りの郵送対応は出来ない状況です。何卒御理解の程、お願い申し上げます。

通常のお守りは、一年経ちましたらお返しして新たにお受けいただくのが慣例ですが、夢巳札は正月期間と巳の日限定での頒布の為、次の受けれる機会まで大切にお持ちください。白蛇様が夢枕に現れて元の住処に戻して欲しいとお告げによって祀られた白蛇辨財天社で御祈願したお守りですので、お焚き上げは当神社へお返しをお願い申し上げます。


巳の日限定 巳くじ 初穂料 五百円

巳くじ

一粒万倍(いちりゅうまんばい)みくじ 初穂料 五百円

一粒万倍みくじ

「一粒万倍」とは、一粒の種子をまけば、
やがて万倍もの収穫を得ることができることの例え。
小さな事が大きな幸福につながりますように。
おみくじ裏面に「超豊作」が出ましたら社務所にお声がけください。
特別祈願の金色の縁起物「一粒億倍」をお渡しいたしております。


金札(蛇窪大明神) 初穂料 千五百円

御札立て(金幣付) 初穂料 千円

護符御守

家庭の守護神として、御札をお祀りして、自宅をパワースポットにしましょう!


護符御守 初穂料 千五百円

護符御守

社紋・神璽印・白蛇さまの三体をスマホやタブレット等に貼って、何度も貼り直しが可能です。

また、暗闇で光ります。


白蛇絵馬 初穂料 千円

白蛇絵馬

子巳守(こみまもり) 初穂料 八百円

子巳守(こみまもり)

お子様のご成長を見守るお守りです。


立身出世守 初穂料 八百円

立身出世守

巳が辰つ御守


芸能上達守 初穂料 八百円

芸能上達守

龍の御鈴(りゅうのみすず) 初穂料 八百円

龍の御鈴(りゅうのみすず)

蛇窪龍神社は、蛇窪神社創建前の神社で千年以上の歴史があると伝えられ、蛇窪の守護神と称えられております。辨天池の滝は「白龍の滝」と称し、白蛇が白龍になって滝を上がるといわれています。滝壺には「龍神の玉」を納め、それを清めるように白蛇清水を注いでおります。これは龍神様が抱え守る宝珠に国の平安を祈り、日々の暮らしの安泰を願うものです。

「龍の御鈴」はこの宝珠をかたどったお守りで、透き通るような鈴の音色は心身に癒しを与えてくれます。このお守りを持つ方の清き願いが叶いますよう祈願いたしております。


白蛇根付守 初穂料 八百円

白蛇根付守

白蛇さまは我欲を願うと良くないとされ、清浄な心で願うと色々な御縁をいただいて仕事が忙しくなる御神徳があると言われております。


厄除守・除災招福守 初穂料 八百円

厄除守・除災招福守

縁結びお守り 初穂料 八百円

縁結びお守り

お願い蛇窪龍神 初穂料 五百円

お願い蛇窪龍神

境内右奥に蛇窪で一番古くより祀られている蛇窪龍神があります。龍神は農耕儀礼との結びつきが深く、水を司る神として古来より多くの人々に崇められてきました。龍神の霊験はあらたかで心の中のあらゆる物事を見通し、水鉢に願い札を浮かべて御祈願すると御札は水に溶け、願い事が龍神のもとに届くといわれています。

清浄な心で浄書して下さい。御自宅で心を落ち着かせてお書きいただいても結構です。

お願い事とお名前を浄書いただきましたら、社殿向かって右奥にある銭洗い横の水壺に浮かべて下さい。


白蛇置物 初穂料 千五百円

白蛇置物

一年経ちましたら白蛇辨財天社の祠(ほこら)もしくはお納め所へ感謝の気持ちを込めてお返し下さい。
中々ご参拝することが出来ない方は、参拝される日まで大切にお祀りください。返納または頒布を郵送でも受付させていただきます。

郵送での頒布方法:現金書留にて、授与品名「白蛇置物」何体(例:一体、二体)・氏名・住所・連絡先・メールアドレス(お持ちの場合)を必ず明記して、初穂料(一体1500円)と送料520円(三体迄)を当神社迄お送り願います。

郵送での返納方法:白蛇置物を元の箱等に入れて、レターパック(520円)もしくは宅急便にて当神社までお送りください。

申込先

蛇窪神社 社務所
〒142-0043
東京都品川区二葉4-4-12
電話03-3782-1711


お祭り守 初穂料 千円

お祭り守

清め塩 初穂料 三百円

清め塩は、御神前にお供えした御塩です。

塩は古来より災いを除き、穢(けがれ)を祓い清め、様々な物を浄化する力があるとされています。

玄関口の盛り塩や敷地の四隅或いは水周りや気になる所へ撒いて清めてください。

御自身のお清めは、入浴時に浴槽のお湯の中へ混ぜて入り、潔斎として使用してください。

※その際に追い炊きはしないでください。

清め塩1
清め塩2