【御朱印紹介】

「蛇窪祭御朱印」並びに「九月限定御朱印」頒布のお知らせ

頒布期間:令和5年9月1日(金)~令和5年9月30日(土)

蛇窪祭御朱印・九月限定御朱印 初穂料:各三百円

※令和5年9月8日(金)は、一枚和紙(書置き)での頒布です。

「蛇窪祭御朱印」並びに「九月限定御朱印」頒布のお知らせ

蛇窪祭奉祝御朱印帳

頒布期間:令和5年9月1日(金)~令和5年9月30日(土)

初穂料 1,500円

※在庫が無くなった場合、郵送受付させていただきます。

蛇窪祭奉祝御朱印帳

蛇窪祭奉祝御朱印帳袋

頒布開始:令和5年9月1日(金)~

初穂料 2,000円

※在庫が無くなり次第終了とさせていただきます。

蛇窪祭奉祝御朱印帳袋

「御鎮座七百年 奉祝 金箔御朱印」頒布のお知らせ

当神社は令和5年に御鎮座七百年の佳節を迎えました。この慶事を奉祝して、箔押しの記念御朱印をおわかちさせていただきます。

頒布期間:令和5年5月1日(月)~令和6年12月30日(土)

初穂料:500円 一枚和紙(書置き)

御鎮座七百年奉祝金箔御朱印

皆様方におかれましては、七百年続く祈りに感謝の気持ちを捧げて、共に喜びを分かち合いたくご案内申し上げます。


「御鎮座七百年記念 浄書(墨書)御朱印」頒布のお知らせ

当神社は令和5年に御鎮座七百年を迎えるに当たり、記念事業を行ってまいりました。お陰様で多くの皆様の御奉賛を賜り、大鳥居・白蛇辨財天社・法密稲荷社の改修が完成し、また様々な神宝も新調することが出来ました。
この慶事を奉祝して、浄書(墨書)の記念御朱印をおわかちさせていただきます。

御鎮座七百年記念墨書き御朱印

初穂料:500円 ※頒布日時が決まっております。

令和5年9月の頒布日時 ※10月は9月末頃に更新予定

  • 9/2(土)10:00~16:00
  • 9/3(日)10:00~16:00
  • 9/5(火)10:00~16:00
  • 9/9(土)10:00~16:00
  • 9/12(火)10:00~16:00
  • 9/22(金)10:00~14:00
  • 9/24(日)10:00~16:00
  • 9/27(水)10:00~16:00
  • 9/29(金)10:00~14:00
  • 9/30(土)10:00~16:00

「法密稲荷社改修記念御朱印」頒布のお知らせ

当神社は来る令和5年に御鎮座七百年の佳節を迎えます。今から丁度七百年前に東京・埼玉一帯が深刻な大飢饉が訪れた際、厳正寺第二世法密上人は、蛇窪龍神社に雨乞いの断食祈願をしました。そして豊作を祈る為、京都伏見稲荷大社の御分霊を雨乞いの祭壇へお祀りされたと伝わります。この危機を免れた村人たちが感謝をして翌年以降に現在の蛇窪神社をお祀りいたしました。
由緒を後世に伝える記念事業の一つとして、雨乞いが行われてから七百年目の令和4年に「伏見稲荷社」の改修工事を行い、同年11月1日午前零時に遷座祭を斎行いたし、祈願成就の証しである上屋に吊るされた提灯111本が点灯。そして上人様の偉業を称えて「法密稲荷社」に改名いたすことになりました。
この慶事を奉祝して記念御朱印を頒布させていただきます。
皆様方におかれましては、御参拝の際に御朱印を受けて、当神社由緒の伝承を御覧くださり、共に喜びを分かち合いたく存じ上げる次第です。

頒布期間:令和4年11月1日(火)~令和5年12月30日(土)

初穂料:五百円

一枚和紙(書置き)

「法密稲荷社改修記念御朱印」頒布のお知らせ

オリジナル御朱印帳

オリジナルご朱印帳

初穂料1,500円

在庫状況等の詳細は、Twitter・Facebookにてお知らせいたしております。また、御朱印帳のみの授与はお断りをさせていただきます。


御朱印

御朱印
期間限定御朱印

初穂料各300円


己巳(つちのとみ)御朱印

12日毎に巡る十二支の「巳」の日、さらに60日に一度の「己巳の日」は、白蛇様の御縁日で最も縁起の良い日とされています。

己巳の日限定の御朱印を当日頒布いたします。詳細はHPお知らせに掲載させていただきます。

己巳(つちのとみ)御朱印

当神社の御朱印は、由緒と御神徳を形に表した護符として授与致しております。
また、重要な神事に参拝された証として、期間限定御朱印がございます。


御朱印対応のお知らせ

当神社では、御朱印帳のみの授与はいたしておりません。また、インターネットオークション等で転売目的と疑わしき方への授与は、お断りをさせていただいております。

混雑時の御朱印帳・御朱印頒布は、それぞれお一人様一冊・1種類につき1枚とさせていただく場合がございます。

御朱印帳に挟んでいる物は、外してお預けいただけることをお勧めいたしております。紛失しても一切責任は負えません。

また、不測の事態によって、予告なく頒布の中止や対応を変更する場合もございますので、予めご了承願います。

御朱印帳に間違いや汚してしまった場合の対応

御朱印帳の対応には、間違いや汚してしまう可能性がある為、初穂料は御朱印帳をお渡しする時にお納めいただいております。万が一、お預かりした御朱印帳に間違いや汚してしまった場合は、直ちにご報告をさせていただき、下記の対処方法をご相談させていただきます。

①次のページに押印させていただく。

②書き置きの紙をお渡しさせていただく。

③そのままにさせていただく。

④修正液にて修正をさせていただく。

⑤当神社の通常頒布しております、御朱印帳(白)に、当神社の御朱印(当日受けれる御朱印のみ)を押印させていただく。

大変恐縮ではございますが、これ以外の対応や保証は出来ません。その際の初穂料のお納めは、ご辞退申し上げます。何卒ご理解ご了承の程、お願いを申し上げます。
また、お渡し間違いがないよう、引き換え券をお渡しいたしております。お受け取りの際は、ご自身の御朱印帳か必ずご確認を念入りに行ってください。万が一、お渡し間違いがあった場合には、当神社の通常の御朱印帳を差し上げさせていただき、間違えてお持ちになられた方からの連絡をお待ちいただきます。

以上、お知らせ並びにお願いをさせていただきましたが、白蛇さまと皆様の御縁がつながり、より良い方向へ導かれますよう、心よりお祈り申し上げます。

令和2年6月30日 蛇窪神社社務所