御鎮座七百年記念事業奉賛者御芳名簿・経過報告
御奉賛者御芳名
令和3年1月12日現在
令和元年御大典の記念すべき年に、12月26日(木)大鳥居竣工式が執り行われました。多くの皆様のご協力の賜物と厚く御礼を申し上げます。
来る令和2年4月14日より、弁天社の改修工事を予定通り行う運びとなりました。
しばらくの間、白蛇さまの祠と撫で白蛇は、参拝出来ません。
竣工は令和3年3月を予定いたしております。
その間、御神体は本殿に一時お遷りいただいております。
皆様のご理解ご協力の程、何卒宜しくお願い申し上げます。
また、今後予定している稲荷社の改修工事・社務所拡張工事の目途がまだ立っておりません。
どうか皆様のお力で更に立派な神社を作り上げていただきたく、お願いを申し上げる次第でございます。
大鳥居竣工式 令和元年12月26日
神宝新調 神鏡(本殿・白蛇辨財天社)
令和2年9月20日 蛇窪祭
本殿には金箔の雲形台で八咫鏡になり、主祭神である天照大御神様を称えて、当神社の御神徳を表しました。社殿前に立つとご自身の姿が鏡に映ります。清浄な祈りを捧げましょう。
神宝新調 蛇窪大神 神額
令和2年11月23日 新嘗祭
蛇窪の神々を称えて、御神徳が皆様に賜るよう拝殿の上に神額を祀りました。
神宝新調 白蛇辨財天像
令和2年12月10日 大安・一粒万倍日
当神社の白蛇様の由緒を現わして彫られた、白蛇辨財天像が完成いたしました。
この佳き日に御霊入れの神事が執り行いました。白蛇様の御神徳は、皆様の願いを清めて神々へ届け、使命として与えてくださると言い伝わります。