大嘗祭当日祭 令和元年11月14日(木)
奉祝餅つき大会 令和元年11月23日(土)

11月14日(木) | 大嘗祭当日祭 10時斎行 どなたでもご参列することが出来ます。 |
11月23日(土) | 大嘗祭奉祝餅つき大会 正午から約700名様分無料振る舞い。 |
皇室の弥栄・国の隆昌・世界の共存共栄・氏子の繁栄を祈りましょう。
大嘗祭は、天皇陛下が即位後初めて新穀を皇祖・天神地祇(てんしんちぎ)に供えられ、親(みずか)らも召し上がり国家・国民のためその安寧と五穀豊穣などを感謝し祈念される祭祀で御一代一度の特別な新嘗祭です。皇室祭祀の中でも、古来最も重要なお祭りとされてきました。陛下が深夜遅くまで「国安らか民安らか」とお祈りになられる国家の重儀に皆様も心を寄せてお過ごし下さい。
令和御大典奉祝記帳を社頭において行っております。神社本庁より宮内庁へ届けられます。